沿革
学外活動施設の必要性を感じていた大阪市立大学体育会が白馬村に山荘建設のための土地を購入したのが本施設のスタートである。
1966年 | 体育会が長野県北安曇郡白馬村に土地購入(1908㎡) |
---|---|
1973年 | 同地に後援会と体育会の共同で山荘竣工 平屋建 延 106㎡ 名称を「遠見山荘」とし、建物を大阪市に寄附 |
1974年 | 一部増築(42㎡)し、同土地と共に大阪市に寄附 |
1977年 | 2階部分増築(105㎡)し、「白馬セミナーハウス」に改称 |
1980年 | 隣地購入(4166㎡) 延床面積 253㎡ 延べ敷地面積 6074㎡になる |
1993年 | 白馬セミナーハウス20周年記念式典 |
1998年 | 長野冬季オリンピック |
1998年 | 長野冬季パラリンピックにおいて大会運営容認の宿泊施設として提供 |
2010年 | 管理運営が後援会から本学直営方式に切り替え |