2011年度
2011年度の学長の動きです
2011(平成23)年度学部卒業式・大学院修了式 式辞
平成24年3月23日
皆様、ご卒業・修了おめでとうございます。
永年にわたりご子息・ご息女を支えてこられたご家族の皆様にも心からお祝いを申し上げます。
本学にとりましても、関係各位をはじめご来賓の皆様方のご臨席を賜り、平成23年度の卒業式・修了式を挙行できますことは、誇らしく、大きな喜びであります。 ...
2012(平成24)年 年頭挨拶
明けましておめでとうございます。
新年にあたり、ご挨拶申し上げます。
昨年、東日本大震災という大きな災害がわが国を襲いました。ここにあらためて、お亡くなりになられた方々に哀悼の意を表するとともに、被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。本学では、この未曽有の大災害にあたり、学生ボラン ...
NHK文化センター講座で「開高健」を語る
平成23年12月24日(土)、梅田のNHK文化センターで開催されたシリーズ講座「生誕80年 開高健を語る」で、西澤学長が講師を務めました。本学の卒業生で芥川賞作家でもある開高健の生涯とその作品を振り返る連続講座の最終回です。西澤学長は、「開高健と大阪、その時代」と題し、作家が青春を過ごした学舎や大阪 ...
ジャーナリストの大谷昭宏氏と懇談
2011年12月9日(金)、杉本キャンパスで第13回人権フェスティバル特別企画「日本のメディア報道、どこが問題か」が開催されました。講師にジャーナリストの大谷 昭宏氏を迎え、人権の視点から報道の問題点について取り上げた講演は、約250名の参加者があり大盛況でした。行事終了後、大谷氏やインタビュアーを ...
株式会社三井住友銀行と包括連携協定を締結
平成23年11月29日(火)、株式会社三井住友銀行との包括連携協定が締結されました。 この協定は、金融取引のみならず、学生の就職、留学などの学生支援、企業との共同研究や本学の知的財産の活用などの産学連携、生涯教育や市民講座などの地域貢献などの分野において協力体制を構築し、より発展的、効果的な成果が期 ...
学術出版社エルゼビア社のChris Pringle氏が表敬訪問
平成23年11月21日(月)、都市研究プラザが編集を担う国際ジャーナルCity, Culture and Society(CCS)の出版元、エルゼビア社のDr. Chris Pringleエグゼクティブ・パブリッシャーが学長を表敬訪問しました。エルゼビア社はオランダに本社をおく世界的に著名な学術出版 ...
2011年度東京有恒会総会に出席
平成23年11月20日(日)、東京で開催された東京有恒会総会に出席しました。若手の卒業生を中心に約70名が参加し、歓談のひと時を過ごしました。
...
グッドデザイン賞特別賞の受賞報告
都市研究プラザの現場プラザの一つ、豊崎プラザで取り組んでいる長屋再生研究プロジェクトが2011年度グッドデザイン・サステナブルデザイン賞を受賞し、プロジェクトの中心となっている生活科学研究科の谷教授、竹原教授、藤田教授、小池准教授が学長室を訪れ受賞報告を行いました。
サステナブルデザイン賞は、地球 ...
同窓会 愛知支部総会に出席
平成23年11月16日(水)、名古屋市で開催された同窓会愛知支部総会に出席しました。約80名の卒業生が集まり、最後に全員で大阪市立大学逍遥歌「桜花爛漫」を合唱するなど、会場は明るく和やかな雰囲気に包まれていました。
...
3市立大学包括連携協議会に出席
平成23年11月11日(金)、3市立大学包括連携協議会(大阪市立大学、名古屋市立大学、横浜市立大学)が開催されました。今年度は本学が当番校とあって大阪(本学梅田サテライト)での開催。3大学の学長による活発な意見交換がなされました。とりわけ、国際化への取組みや、今後の連携の在り方等について白熱した議論 ...
第10回ホームカミングデーに参加
平成23年11月3日(木・祝)、杉本キャンパスでホームカミングデーが開催されました。ホームカミングデーは卒業生や教職員OBの方々に市大に来ていただき交流を深めるためのイベントで、今年で10回目を迎えます。西澤学長は学業優秀な学生や優れた業績をあげた教員を表彰する顕彰式典に出席したほか、恒例の全学懇 ...
公立大学学長会議に出席
平成23年11月10日(木)、大阪国際会議場(グランキューブ大阪)で公立大学学長会議 特別企画シンポジウム「震災復興とこれからの大学教育の姿」が開催され、宗教学者の山折 哲雄氏による講演や、東北での復興支援ボランティアに参加した学生の活動報告などが行われました。西澤学長はパネルディスカッションに出席 ...
同窓会山陰支部 設立50周年記念総会に出席
平成23年10月23日(日)、鳥取市で開催された同窓会山陰支部設立50周年記念総会に出席し、「大学の現況とこれから」と題した記念講演を行いました。将来を見据えた市大の使命、目指すべき姿について熱く語るとともに、懐かしい昔の写真を織り交ぜて現在のキャンパスの様子やさまざまな活動の紹介をしました。鳥取県 ...
学生サポートセンター開設に向けて挨拶
学生窓口のワンストップ化をめざして整備された学生サポートセンターが、10月3日(月)にいよいよオープンします。サポートセンターでは、これまで学内に分散していた学生窓口を集約し、入学から卒業・就職に至るまでの各種相談や支援を行うほか、国際交流支援室や障がい学生支援室等を新たに設け、多様なニーズに応え ...
紺綬褒章伝達式
本学の発展のために多額のご寄附をいただいた文野彰藏氏と渡邊章範氏に対し、平成23年7月、日本国政府より紺綬褒章が授与されました。紺綬褒章は公益のために多額の私財を寄付した方に授与されるもので、9月27日(火)・28日(水)に本学で伝達式を執り行いました。
9月27日 伝達式
文野氏(前列中央)、 ...
同窓会「平成会」に出席
平成23年9月9日(金)、東京で開催された同窓会「平成会」に出席しました。「平成会」は、首都圏在住の20代、30代の若手を中心とした同窓会です。本学を巣立ち社会のさまざまな分野で活躍する卒業生達と歓談のひと時を過ごしました。
...
緑化事業の寄付目録収受並びに感謝状贈呈式に出席
大阪市立大学は、公益財団法人黒田緑化事業団より昭和48年から35年以上にわたって緑化事業に対するご支援をいただいており、これまでの本学へのご寄付の累計額は1億円以上にもなります。
8月10日(水)には寄附目録収受並びに感謝状の贈呈式があり、西澤良記理事長から黒田耕司理事長に感謝状を贈呈しました ...
2011(平成23)年度入学式 式辞
平成23年4月5日
桜花爛漫、本日の晴れやかな日に、平成23年度大阪市立大学入学式に出席された学部学生1,516名、大学院学生715名、法学部研究科法曹養成選考58名の2,289名の諸君、そしてこの日を長年にわたり、物心両面に亘り支え、心待ちにしてこられたご家族の皆さま、ご入学おめでとうございます。 ...