公立大学法人大阪市立大学
Facebook Twitter Instagram YouTube
パーソナルツール
教育・学生生活

ボランティアセンター 

 平成22年1月に開室した市大ボランティア資料室は学生スタッフ、加盟団体サークルを始め、本学学生皆さまのご協力のおかげにより平成23年1月に「大阪市立大学ボランティアセンター」として生まれ変わりました。また、ボランティアセンターは平成23年10月より本館地区第11合同部室1Fに引っ越しました。皆さんに親しみやすくボランティアに興味を持って頂くようスタッフ一同がんばっています! 興味があれば友達同士で気楽に寄って頂ける"カフェ"のような場所・・・ そんな誰もが立ち寄れるボランティアセンター(愛称:"ボラカフェ")を目指しています。  
 ボランティアセンターには高齢者・障がい者・学習支援など、たくさんのボランティア依頼があります。あなたの空いている時間にちょっとボランティアしてみませんか?「ボランティア活動をしてみたいな」とか「興味があるけどどうしたらいいかわからない」と思ったら、ぜひ相談に来て下さい。

開室時間 主に平日お昼休み 12:10~13:00 それ以外にもOPENしている時もあります
場所 杉本キャンパス 学生サポートセンター(第11合同部室 1F)
連絡先 電話:06-6605-3652
 mail:volunteercafe.ocu@gmail.com

活動状況

2012年1月 子ども相談センター不登校児通所事業 居場所(話し相手)スタッフ
学生ゴミ拾い団体 SCOP参加(活動場所:天王寺)
夢家 デイサービス利用者との交流
2011年12月 WSKワールドシフトコーベのイベント進行のお手伝い
すみ博in長居 長居の町会イベントのお手伝い
白鷺中学校 放課後学習会の補助
学生ゴミ拾い団体 SCOP参加(活動場所:天王寺)
2011年11月 AOTS財団法人海外技術者研修協会での海外留学生との交流ボランティア
2011年10月 すみよし区民まつり ブース組立等のボランティア
2011年9月 東日本大震災復興支援学生ボランティア 第3次参加
公立大学協会近畿地区大学学生ボランティア(いわてGINGA-NET)
東日本大震災復興支援ボランティア参加
大阪府立大学・大阪市立大学合同合宿
第11合同部室1F ボランティアセンター開設"ボラカフェ"
2011年7月 東日本大震災復興支援学生ボランティア  第1次参加
2011年6月 地域との連携を検討していく地域防災フォーラムにパネリストとして参加
学生スタッフによる「震災のために学生ができること」説明会実施
2011年4月 平成23年度入学式 「記念撮影撮ります(シャッター押します)ボランティア」
新勧イベント
2011年3月 平成23年度ボランティアセンター案内パンフレット完成
大和川・石川クリーン作戦(国際支援・環境サークルCHOVORA!!)
東北地方太平洋沖地震被災地を対象とした募金活動を開始
2011年1月 大阪市立大学ボランティアセンターに名称を変更
2010年12月 まどか住吉大社東(アカペラサークル ACCORD)
人権週間にボラカフェ開放イベント
マスコットキャラクターが決定「ボラたん」
2010年11月 市大ボランティア資料室のキャラクター募集開始
2010年8月 小規模多機能ホーム夢家(アカペラサークル ACCORD)
2010年7月 第1回ボランティア講座「発達障害を理解する:はじめの一歩」
2010年4月 平成22年度入学式 「記念撮影撮ります(シャッター押します)ボランティア」
2010年3月 平成21年度卒業式 「記念撮影撮ります(シャッター押します)ボランティア」

volunteer 1 volunteer 3
写真 左:第1回ボランティア講座「発達障害を理解する:はじめの一歩」
右:人権週間に開催したボラカフェ開放イベントの様子

東北地方太平洋沖地震被災地を対象とした募金活動の様子 平成23年度入学式「記念撮影撮ります(シャッター押します)ボランティア」にて
写真 左:東北地方太平洋沖地震被災地を対象とした募金活動の様子
右:平成23年度入学式「記念撮影撮ります(シャッター押します)ボランティア」にて

 

ボランティア参加までの流れ

    1. ボランティアセンターへ行く
    2. 情報提供
    3. ボランティアの心得を聞く
    4. 実際にボランティアに参加

volunteer map

大阪市立大学学生スタッフ

活動目的
「学生の【知る・考える・行動する】ためのきっかけづくり、サポートをする」

スローガン
「市大を好きになってもらおう」

学生スタッフ ・ 団体サークル募集中

職員と共に運営事業に係わる学生スタッフ、団体サークルも募集しています。
ボランティア連合会に加盟している団体サークルはそれぞれの団体の活動目的の特色を活かしたボランティア活動に参加してます。