第2回 地域連携発表会~地域と大学のさらなる連携を目指して~を開催します
地域連携センターは、平成27年3月4日(水)に学術情報総合センター1階文化交流室にて「第2回 地域連携発表会~地域と大学のさらなる連携を目指して~」を開催します。
この発表会は、今年で2周年を迎えた当センターと、本学教員及び学生が地域と連携して行った取り組みを広く学内外に紹介し、地域と大学が連携していくためのノウハウを共有することを目的としています。また、大阪府内の行政機関と大学のさらなる連携の可能性について議論を深め、今後の課題を模索するとともに、さらなる地域の活性化・発展に貢献していきたいと考えています。地域連携に関心のある方はもちろんのこと、プロジェクト運営などに興味のある方のご参加もお待ちしています。
項目 | 詳細 |
---|---|
開催日時 | 平成27年3月4日(水) 13:00 ~ 16:30(開場12:30) |
開催場所 | 大阪市立大学 杉本キャンパス 学術情報総合センター1F 文化交流室 (JR阪和線「杉本町(大阪市立大学前)駅」下車、東へ徒歩約5分) (地下鉄御堂筋線「あびこ駅」下車、4号出口より南西へ徒歩約20分) [アクセスはこちら] |
内容・プログラム | 詳細はこちらをご覧ください |
対象 | 自治体・関係機関職員、NPO・企業・民間団体関係者、大学教職員・学生、地域連携に関心のある方ならどなたでも |
定員 | 80名 ※申し込み多数の場合は先着順 |
申込方法 | 電子メール、電話、またはFAXいずれかの方法で、お申込みください。結果は順次通知します。 ※定員に達しなかった場合は3月2日(月)にHPで告知します。 |
申込み先 | 〒558-8585 大阪市住吉区杉本3-3-138 大阪市立大学 地域連携センター TEL:06-6605-3504/FAX:06-6605-3505 電子メール: chiiki4c@ado.osaka-cu.ac.jp |
申込締切 | 平成27年3月2日(月)必着 ※当日受付可能 |
参加費 | 無料 |
主催 | 大阪市立大学 地域連携センター |
問い合わせ先 | 大阪市立大学 地域連携センター 担当:高崎、奥平 TEL:06-6605-3504 FAX:06-6605-3505 電子メール: chiiki4c@ado.osaka-cu.ac.jp |
プログラム
◆開会あいさつ 加藤 司(地域連携センター副所長・経営学研究科教授)
◆趣旨説明
◆連携事例の発表 | ||
---|---|---|
テーマ | 事例 | 発表者 |
まちづくり | リノべ@大正区 ―地域の魅力を活かしたリノベーションプラン― |
西野 雄一郎 (工学研究科 後期博士課程) |
文化・歴史 | 生きた建築ミュージアム ―建築の新たな価値を創造、提示する実証実験的な活動― |
嘉名 光市 (工学研究科 准教授) |
商業活性化 | 商店街・各機関との包括提携による北区活性化のプロジェクトについて | 小長谷 一之 (創造都市研究科 教授) |
防災まちづくり | 演劇活動による地域共同体の創発 ―スミヨシ・アクト・カンパニーの事例から― |
福島 祥行 (文学研究科 教授) |
防災学習 | 小学校における地震災害リスクの学習に向けた取り組み | 三田村 宗樹 (理学研究科 教授) |
◆テーマ別座談会(連携事例発表者の講師を囲んでの質疑応答)
◆閉会あいさつ 宮野 道雄(副学長・地域連携センター所長)
※ 学生によるポスター発表を連携事例発表の前後や休憩時間に行います。
学生によるポスター発表内容
【発表タイトル】
・泉大津市立旭小学校外構ワークショップ
・市民参加型タンポポ調査と雑種タンポポの生態研究
・大和川の自然再生に向けたネットワークづくり
・大阪南港野鳥園の保全に向けた取り組み・研究
・阪南2区人工干潟を対象とした干潟再生に向けた様々な機関の研究
・若者の感性を活かした駒川商店街の活性化
・レンゲですみ博 宝探しマップ
項目 | 詳細 |
---|---|
開催日 | 2015年03月04日(水) 13:00 - 16:30 |