国連アカデミック・インパクト(SDGs)
大阪市立大学は、2018年6月に国連アカデミック・インパクト(UN Academic Impact)に加盟しました。アカデミック・インパクトとは、国連広報局(DPI)のアウトリーチ部が担当するプログラムで、参加団体は、アカデミック・インパクトの基本原則を踏まえた方針やプログラムを奨励することを求められています。
全学部において、持続可能な開発目標(SDGs)をはじめとする、国連に委託された業務・活動にコミットし、特に下記の6つの基本原則に関連する取り組みを支持・促進していきます。
原則1:国連憲章の原則を推進し、実現する
原則4:高等教育に必要とされるスキル、
知識を習得する機会を全ての人に提供する
原則6:人々の国際市民としての意識を高める
原則8:貧困問題に取り組む
原則9:持続可能性を推進する
原則10:異文化間の対話や相互理解を促進し、不寛容を取り除く
国連アカデミック・インパクトに関連した取り組み
詳細はこちらでも確認できます。
掲載日 | タイトル | 対応する取り組み原則 | |
---|---|---|---|
2019.2.8 | Fit'n Academy記念開設セミナー(2019.3.4開催) | 原則9:持続可能性を推進する | |
2019.2.8 | 【学外イベント】シンポジウム「研究・生活とともにある大学評価ー研究者の『多様な育ち』を支える大学のあり方を探る」を開催(2019.3.2開催) | 原則4:高等教育に必要とされるスキル、知識を習得する機会を全ての人に提供する | |
2018.12.20 | スマートテクノロジー 新技術説明会(2019.1.24開催) | 報告 | 原則9:持続可能性を推進する |
2018.12.17 | 大学院工学研究科公開講座「持続可能なエネルギー社会~水素エネルギーは未来を支えられるか~」(2018.12.21開催) | 報告 | 原則9:持続可能性を推進する |
2018.12.17 | SDGs Tech Meeting(2018.12.18開催) | 報告 | 原則9:持続可能性を推進する |
2018.10 | 論文発表「2016年度実施学士課程上級生調査からみる女子学生の教育ニーズ:調査結果の男女差に基づく検討」 | 報告 | 原則4:高等教育に必要とされるスキル、知識を習得する機会を全ての人に提供する |
2018.6 | 持続可能な未来にコミット!国連アカデミック・インパクト関連活動を開始 |